広島タカの渡り研究会とは?



広島タカの渡り研究会は,1999年12月に会の発足準備会を開き2000年3月に発足した研究会です。広島県では野鳥の会を中心に十数年来タカの渡りを調査されてきました。この調査によりハチクマやサシバの大まかなルートや渡りの時期が解明されています。これまでに蓄積されたデータを元に新たなルートや渡り全体の傾向を研究していく予定です。


私どもがベースを置く広島県地方は,ハチクマの渡りが春も秋も見られる貴重なロケーションにあります。特に広島市西部では春にも秋と同様にまとまった数の渡りが記録されています。衛星を使った調査から朝鮮半島経由のハチクマが確認されており,今後もルートや渡ってくる個体数等,研究を深めていきたいと考えています。


本州西部に位置する広島,中国地方を考えるとき,大陸との関係を考えざるを得ません。猛禽類をはじめ多くの鳥たちが,アジア大陸から朝鮮半島を経て中国地方西部に渡ってきていることは容易に想像できますが,その詳細の解明はこれからの課題だと言えます。この面では,私たちは秋に大陸から渡ってきて東に渡り,春にはその逆を渡るハイタカ属に注目しています。


私どもが相手にするタカには県境も国境もありません。そのタカを追う者として,県境や国境を越え先輩団体や研究者,同好の諸氏と連携を深めつつ共に前進していくのは当然の責務だと考えています。私どもはよちよち歩きを始めたばかりのグループですが,先輩諸氏のご指導を賜りたいと考えています。


広島タカの渡り研究会では,随時会員を募集中です。「広島」と名前が付いていますが県内だけでなく,四国や関西の方も入会されています。タカの渡り調査は1つのポイントだけで調査しても,全体像がなかなかつかめません。幅広く調査をすることにより,大きな成果が得られると考えます。もし,タカの渡りに興味をお持ちの方は,ぜひ広島タカの渡り研究会にご入会ください。年会費は無料ですが,広島タカの渡り研究会会員の紹介が必要です。





  2023年度役員

    会 長
     (※第10回総会の決議により,当分の間会長職はおかないことになりました。)

    事務局 内海貴朋 E-mail (HP管理者)

         会員数 2023年10月現在 60名

  ※会についての問い合わせは,内海までメールを送ってください。



広島タカの渡り研究会
Hiroshima RaptorMigration
& Ecology Research