サラ倉山クラヤマ <さらくらやま> (北九州市八幡東区 北緯33度50分49.6秒 東経130度47分54.6秒 標高589m)
ツキ ヨウ 時間帯ジカンタイ テン コウ 観察者カンサツシャ サシバ ハチクマ ノスリ ハイタカゾク(Accipiter) のタカ 合計ゴウケイ 備考ビコウ
オオタカ ツミ ハイタカ SPホカ
Month/Day week Range of
Times
Weather Observer Butastur indicus Pernis
ptilorhynchu
Buteo
buteo
Accipiter
gentilis
Accipiter
 gularis
Accipiter
nisus
SP
others
others Total
ゴウ ケイ - -- -- -- 22 2319 5 7 9 0 0   50 2412 ヒガシ向きハイタカゾク
 
Total 合計ゴウケイ  
9月29日 8:00-14:10  荒井アライ  ホカ   117 2   1       120 カスみがひどく、タカい!トオい!でした・・・
   
 
      
9月26日 7:45-11:30  荒井アライ  ホカ多数タスウ   193   2 2       200 とにかくタカーいトオい!!クモナカのハチクマをつけるのに難儀ナンギしました。
  チゴハヤ 2
チョウゲン 1
      
9月22日 9:15-11:00 クモ 荒井アライ高洲タカス 2 27             29 アサネグラちでタカバシラがりましたが11タカトウヤマ移動イドウしました。
 
 
   
9月21日 8:00-15:00 クモ  荒井アライ  ホカ多数タスウ 1 76             77 朝一番アサイチバンにハチクマ♂♀2ネグラちしましたがあまりの強風キョウフウ山頂サンチョウのテレビトウにぶつかりそうになりました。
 
 
   
9月18日 8:30-15:00 クモ  荒井アライ  ホカメイ   484 2 1         487 山頂サンチョウは19サムい。双眼鏡ソウガンキョウツメたいカゼやされてシビれました。洞海湾ドウカイワンオオきなタカバシラができました。
 
 
   
9月17日 8:30-15:00  荒井アライ  ホカ多数タスウ 2 310 1 2 1       317 アサドームの真上マウエに30タカバシラがり羽音ハオトこえるくらいでした。感動カンドウしましたがチカいのはこれっきりでした。
チョウゲン 1
 
   
9月16日 8:00-15:00  荒井アライ  ホカメイ   157             158 チョウゲンボウ以外イガイはみなゴマツブタカスジクモナカをスコープでヒトヒト確認カクニンツカれました。タカい!!
チョウゲン 1
 
   
9月15日 8:00-16:00 荒井アライ高洲タカス  M 1 730             731 東風ヒガシカゼ洞海湾ドウカイワンより海側ウミガワタカトコロタカバシラがいくつもできスコープでカウントしました。トオい!!
 
 
   
9月12日 8:00-16:00 クモ  荒井アライ ホカ多数タスウ 4 189             194 東風ヒガシカゼのち北東ホクトウカゼ海側ウミガワトオくをワタっていてスコープでカウント。トオい!!
チョウゲン 1
 
   
9月9日 7:30-14:30 荒井アライ   7     1       10 12:43今季コンキハツハチクマ幼鳥ヨウチョウ確認カクニン。しかし南東ナントウ方向ホウコウから北西ホクセイ方向ホウコウ通過ツウカしました。みんな高度コウドがありタカい!!
チョウゲン 2
 
   
9月8日 8:20-15:00 荒井アライ   26   2 1       39 13:29トオいですがハチクマ8のタカハシラがりました。高度コウドがありタカ通過ツウカ
チゴハヤ 1
アカハラ 9
   
9月5日 8:00-13:00  荒井アライ 12 3     3       50 9:05アカハラダカ25+7平尾ヒラオダイ方面ホウメン
アカハラ 32
 
   
タカトウヤマ <たかとうやま> (北九州市キタキュウシュウシ若松ワカマツ 北緯33度54分10.7秒  東経130度47分56.2秒 標高122m
ツキ ヨウ 時間帯ジカンタイ テン コウ 観察者カンサツシャ サシバ ハチクマ ノスリ ハイタカゾク(Accipiter) のタカ 合計ゴウケイ 備考ビコウ
オオタカ ツミ ハイタカ SPホカ
Month/Day week Range of
Times
Weather Observer Butastur indicus Pernis
ptilorhynchu
Buteo
buteo
Accipiter
gentilis
Accipiter
 gularis
Accipiter
nisus
SP
others
others Total
ゴウ ケイ - -- -- -- 4 3002 2 2 17 0 1   10 3038 ヒガシ向きハイタカゾク
 
Total 合計ゴウケイ  
10月1日 8:00-15:00 れのちクモ  荒井アライ   ホカメイ   52 1   11     チゴハヤ 1 65 トオ北側キタガワ海沿ウミゾいを通過ツウカするのがオオい。  今日キョウアキ観察カンサツ終了シュウリョウします。       ご協力キョウリョクありがとうございました。
 
 
   
9月27日 8:00-14:00  荒井アライ  ホカ多数タスウ 1 192   1 1   1   196 東風ヒガシカゼヨワカスミがあり。スコープでサガしました。13:30-14:45まで観察カンサツ中断チュウダンしました。
 
 
   
9月25日 8:00-14:00  荒井アライ  ホカメイ 2 209 1   2       223 8:50からサラ倉山クラヤマ付近フキンから169ネグラち。そのはポツポツ。キタ海側ウミガワからアカハラダカ7ミナミへ。
アカハラ 7
チゴハヤ 1
チュウヒ 1
9月24日 8:00-12:00 アメ  荒井アライ  ホカメイ   4             4 アメしたので11:30で終了シュウリョウしました。
 
 
   
9月23日 8:00-16:00 クモ  荒井アライ  ホカメイ 1 894     1       896 東風ヒガシカゼツヨカスミあり。海側ウミガワウマシマアイシマ上空ジョウクウ沢山タクサンタカハシラがりました。トオくゴマツブをスコープでヒロいました。
 
 
   
9月22日 10:15-17:00 クモりのち 荒井アライ高洲タカス   M   1458     2       1460 10:15-12:00までMが520カウント。その12:00-17:00まで938上空ジョウクウアマガワ状態ジョウタイでした。
 
 
   
9月20日 9:45-15:00 クモ  荒井アライ  ホカメイ   180             180 東風ヒガシカゼいていて響灘ヒビキナダオキのほうをハチクマがワタっていました。トオかった。11:53ナベヅル4ミナミ通過ツウカ
 
 
   
9月19日 9:45-12:30 クモ  荒井アライ  ホカメイ   13   1         14 東風ヒガシカゼツヨくかなりサムかったです。ハチクマはタカ通過ツウカ。オオタカがカラスの大群タイグンいかけられながらワタりました。
 
 
   
takaken04
 ※無断転載・引用は,お断りしています。 報告書へ 広島
 タカの渡り研究会
Hiroshima RaptorMigration
   & Ecology Research