火の山  <ひのやま> (下関市みもすそ川町)       北緯33度58分25.4秒 東経130度57分29.9秒 標高230m
ツキ ヨウ 時間帯ジカンタイ テン コウ 観察者カンサツシャ サシバ ハチクマ ノスリ ハイタカゾク(Accipiter) のタカ 合計ゴウケイ 備考ビコウ
オオタカ ツミ ハイタカ SPホカ
Month/Day week Range of
Times
Weather Observer Butastur indicus Pernis
ptilorhynchu
Buteo
buteo
Accipiter
gentilis
Accipiter
 gularis
Accipiter
nisus
SP
others
others Total
ゴウ ケイ - -- -- -- 180 5104 177 8 40 6 2   54 5571 ヒガシ向きハイタカゾク
 
Total 合計ゴウケイ 4 
10月1日 8:50-15:00 れのちクモ 松本マツモトタカマツ 3 66 10   1         80 午前中ゴゼンチュウオモ午後ゴゴばなくなる。    本日ホンジツアキ観察カンサツ終了シュウリョウします。      ご協力キョウリョクありがとうございました。   
 
 
  
9月30日 10:00-12:30 クモ時々トキドキ小雨コサメ 松本マツモトタカマツ   1           チゴハヤブサ 1 2 カスみひどく、小雨コサメるのでハヤめに終了シュウリョウしました・・・
 
 
  
9月29日 9:50-16:00 松本マツモトタカマツ   31 17   1     チゴハヤブサ 2 51 カスみあってヒロうのに苦労クロウしましたが、真上マウエにもアラワれそこそこタノしめました。
 
 
  
9月28日 7:50-17:00 れのち快晴カイセイ 荒井アライ高洲タカス  松本マツモト夫妻フサイ   古田フルタ     ホカ 4 289 27 1 10     チゴハヤブサ 2 333 西側ニシガワからワタるのはスクなく、海峡カイキョウガワ北側キタガワからアラワれるのがオオい。快晴カイセイナカ真上マウエでもつけるのに苦労クロウしました。
 
 
  
9月27日 8:00-17:00 松本マツモト夫妻フサイ 古田フルタ    ホカ 1 79 7   6 4   チゴハヤブサ 1 98 カスみがあり、西側ニシガワぶのは見落ミオとしあったとオモいます。最後サイゴまで高度コウドヒクく、ばたきながらワタるのがオオい。
 
 
  
9月26日 7:50-17:00 二宮ニノミヤ高洲タカス  松本マツモト夫妻フサイ   太田オオタ古田フルタ   ホカ 16 207 13   4     チゴハヤブサ 3 243 視界シカイ良好リョウコウでしたが真上マウエでもタカく、クモ通過ツウカするクロテンヒロ一日イチニチでした。     その目印メジルシクモ見落ミオとしあり・・・
 
 
  
9月25日 7:45-16:00 松本マツモト古田フルタ  ホカ 7 41 40 1 2     チゴハヤブサ 3 95 クリアな視界シカイ北風キタカゼミナミコースだったようでポツポツアラワれるのがオオかったです。今日キョウはノスリデーでした。
 
チョウゲンボウ 1
  
9月24日 8:00-12:30 クモ時々トキドキアメ 古田フルタ 1 25           チゴハヤブサ 1 27 台風タイフウ影響エイキョウツヨ東風ヒガシカゼヒククモナヤまされましたが、カゼアメナカでも数羽スウワれでゆっくりワタってました。
 
 
  
9月23日 7:50-16:00 クモりのち小雨コサメ 松本マツモト夫妻フサイ  古田フルタ 5 805 19 1   2   チゴハヤブサ 2 834 西側ニシガワトオくがオオナカ真上マウエにもそこそこアラワれてくれてタノしめました。ハイタカヒガシき・ノスリがえたのも印象インショウノコる。
 
 
  
9月22日 8:00-17:40 時々トキドキクモ 二宮ニノミヤ古田フルタ  ホカ 5 979 6   6     アカハラダカ 1 998 ハチクマは10マエからだし10ダイ116・11ダイ158・12ダイ190・13ダイ341。でも西側ニシガワトオく・・・
 
チゴハヤブサ 1
  
9月21日 8:00-16:40 れのちクモ 高洲タカス古田フルタ  松本マツモト夫妻フサイ 25 623 1   3   2 アカハラダカ 1 655 今日キョウ西側ニシガワトオく&カスみで見応ミゴタイマヒトつ (松本マツモト夫妻フサイヤマから北北西ホクホクセイ8qで観察カンサツし、ハチクマ516・サシバ3
 
 
  
9月20日 8:00-16:15 クモりのち 古田フルタ 2 269               271 ヤマから5q西ニシ観察カンサツ北西ホクセイ2q沖合オキアイアラワれ、南西ナンセイ若松ワカマツ方面ホウメンかってワタる。相当ソウトウキタりコースでした。
 
 
  
9月20日 8:00-16:20 クモりのち 松本マツモト夫妻フサイ  高洲タカス    ホカ 3 92 5 1 1     チゴハヤブサ 1 103 ネグラち1のみヒクチカくをびましたがホカ西側ニシガワハルトオくをんでました。
 
 
  
9月19日 10:20-13:00 クモ 松本マツモト 1 1 1             3 ヤマより西ニシ場所バショではワタりを確認カクニンできたようでしたが、ここではつけられませんでした・・・
 
 
  
9月18日 8:40-16:00 クモ 松本マツモト 2 405           アカハラダカ 2 409 数十スウジュウれがどんどんましたが、午後ゴゴ高度コウドがり北風キタカゼなくなる。
 
 
  
9月17日 9:40-14:00 松本マツモト 2 67 3             72 カスみがあり、タカハシラカクれてしまうので見落ミオとしあったとオモわれます。       真上マウエでも物凄モノスゴタカかった・・・
 
 
  
9月16日 8:40-11:30 12:35-1600 古田フルタ    ホカ 5 145 5   2     チゴハヤブサ 1 159 最初サイショヒク旋回センカイしゆっくりワタってましたが、がるクモ出現シュツゲンすると高空コウクウスイスイに・・・13以降イコウさっぱりず。
 
アカハラダカ 1
  
9月15日 7:50-13:00 古田フルタ 5 336               341 ヤマから5q西ニシ観察カンサツ北側キタガワ海上カイジョウからアラワれ、そのまま南下ナンカするのがオオい。 ヤマ重複ジュウフク可能性カノウセイあり。
 
      
9月15日 7:40-15:00 松本マツモト夫妻フサイ   128 3 1         132 西側ニシガワトオくをぶものばかりでカスみありヒロえませんでした。
 
      
9月14日 8:00-15:30 松本マツモト夫妻フサイ  高洲タカス 16 249 6   3     アカハラダカ 3 277 10ダイに94ワタりましたが西側ニシガワトオくでした。午後ゴゴクモカゼヨワまるとワタらなくなりました。
 
      
9月13日 7:40-16:10 快晴カイセイ 松本マツモト夫妻フサイ  高洲タカス    ホカ多数タスウ 29 175 8 1       アカハラダカ 4 217 西側ニシガワトオく・タカぶのがオオ識別シキベツ難儀ナンギしました。11ダイ6715ダイ48
 
      
9月12日 10:00-14:00 れのちクモ 松本マツモト    ホカ 14 57 1             72 スジグモ綺麗キレイ青空アオゾラシタ次々ツギツギやってくるハチクマの姿スガタれて爽快ソウカイでした。
 
      
9月10日 8:00-15:00 時々トキドキクモ 古田フルタ    ホカ 10 17 2 1 1     チゴハヤブサ 2 33 カスみがひどく、トオくはヒロえず・・・     スジグモヒロがってたのでつけやすかったのがスクいです。
 
      
9月7日 8:00-15:00 松本マツモト夫妻フサイ  古田フルタ 24 17 3 1       アカハラダカ 21 66 観察カンサツ初日ショニチから多種タシュ多数タスウられ、アツさもふっびました。
 
      
takaken04
 ※無断転載・引用は,お断りしています。 報告書へ 広島
 タカの渡り研究会
Hiroshima RaptorMigration
   & Ecology Research